更新情報・お知らせ(ニュース)
- 2023/03/03
- 旅サポーター養成講座についてNEW
コロナも収束し始め、旅や外出への環境もだいぶ整い始めたようです。
昨年同様、6月に養成講座を開講いたします。ご高齢者や障害をお持ちの方々の旅や外出のお手伝いに興味をお持ちでしたら、ぜひご受講ください。
専門の先生方のご講義がみっちり詰まった講座です。有意義な2日間をお過ごしください。 - 2023/02/19
- 「北海道ユニバーサルツーリズムレポート2023」についてNEW
日本ユニバーサルツーリズム推進ネットワークで提携している北海道拠点の日本UD観光協会の取り組みをご紹介します。ぜひご参考にしてください。 - 2022/10/28
- ドローン遠隔操作を活用した新たな観光促進事業 東京都観光部はアクセシブルツーリズムの一環として「ドローン遠隔操作を活用した新たな観光促進事業」実証試験としてイベントを実施します。 詳細は添付チラシをご覧ください。
- 2022/10/20
- 小学生が車いすでの観光を体験 柏崎新潟のネットワークである柏崎ユニバーサルツーリズムセンターがNHK新潟にとりあげられました。お時間ありましたらこちらをごらんください。
- 2022/04/10
- 「旅サポーター養成講座」旅サポーター養成講座 6月開講
今年の3月に開校を予定しておりました旅サポーター養成講座が新型コロナオミクロン株の流行のため、延期とさせていただきましたが、6月に開講できる運びとなりました。 - 2022/03/17
- 「旅サポーター養成講座」→「新型コロナウイルス感染症」感染拡大防止のため延期します
- 2022/02/12
- ウェブサイトを更新しました(スマートフォン等対応サイト)
- 2022/01/29
- 旅サポーター養成講座のお知らせ 2022年3月19日(土)〜20日(日)
- 2022/01/28
- アクセシブル・ツーリズム推進シンポジウム開催
- 2021/10/01
- 「東京旅行介助&おもてなし研修」第3回目 2021年10月のご案内
- 2020/06/20
- たびさぽからのお知らせ
- 2020/07/31
- 第4回から第6回 「東京旅行介助&おもてなし研修」
- 2020/01/01
- 車いすで行くハワイ JALPAKが車いすで行くハワイ旅行を企画しました。
- 2020/01/01
- シンポジウム アクセシブル・ツーリズム シンポジウムのお知らせです。
- 2019/11/20
- 【訃報】 「滝口仲秋先生旅立つ」
ごあいさつ
高齢になったら…、障がいがあったら…、またはそういう方々のお世話をしなければならない…、だから、旅には出られない、と思っていませんか。
高齢社会と言われるようになって以来、国内外を問わず、宿泊施設や交通機関、サービス提供者などの、高齢者や障がい者に対する理解が高まりサービス体制も整いつつあります。が、まだまだ十分とは言えません。
私たち、特定非営利活動法人(NPO法人) 高齢者・障がい者の旅をサポートする会ではシニアの方々に高齢になっても障がいがあっても「旅」をあきらめないでほしいと、サポート活動を少しずつですが始めました。
理事長 久保田 牧子
活動趣旨・活動内容
活動趣旨
広く一般の方々に、高齢者や障がい者の旅や外出に対する情報や、高齢者並びに障がい者の外出の機会を積極的に支援するための人的サポートを含め、誰もが外出や旅を楽しめるような情報を提供します。また、それをサポートする人々を育成し、より多くの人たちが外出できるような体制を作ることが目標の1つです。
さらに、社会参加や生きがいの育成支援、高齢者・障がい者の社会参加のための支援の普及啓発活動を行なうことにより、本当の意味でのノーマライゼイションの確立に寄与することを目的としています。
活動内容
- バリアフリーの旅の情報提供(旅行中に使用する車いす等のご相談からツアーのご紹介等をも含む)
- 高齢者や障がい者の旅のヘルプ&サポート
- 旅のヘルプ&サポートをする人たちの育成
お問い合せについてのお願い!
「ご意見・ご質問」等のお問い合せを数多くいただいております。その際に、「携帯メール」や「Eメール」の差出人に基づき、ご返信を差し上げておりますが、「Eメールからの受信拒否の設定」や「メールアドレスの誤記」などによってご連絡ができないことが発生しております。 大変お手数ですが、お問い合せの文面の中に必ず、Eメール・携帯メール以外のご連絡方法(電話、ファクス、ご住所等)の記載をお願いいたします。